これがKistの実践授業
Java、C++、PHPといった数多くのプログラミング言語をマスターしながら、高度で最新のシステム開発技術を習得します。また、ネットワークの活用やスマートフォン向けのアプリ制作など、時代に応じたスキルを身につけて、暮らしを豊かにするコンピュータエンジニアを目指します。
たくさんのプログラミング言語をマスターしよう。
システムの設計・開発を行うエンジニアやプログラマーにとって、プログラミング言語の習得は必要不可欠。学生が使用するパソコンには、Visual StudioやEclipseといった統合開発環境がインストール済み。便利ツールを利用して、素早く簡潔に開発できます。
C言語 | 簡潔でコンパクトなプログラムを実現できるため、業務用開発やフリーソフト開発など、幅広い場面で利用。 |
C++ | C言語に比べ、大規模システムの開発に向き、拡張やデバッグ(修正)が容易。最も利用される商用プログラミン言語の1つ。 |
Java | ネットワークを活用するソフトを効率良く開発することが可能。Webサービスや金融機関のサーバ管理、スマホアプリなど、他分野で活用。 |
PHP | 動的なWebページを実現するプログラミング言語。SNSやブログ、予約システムやネットショッピングなど、あらゆるネットサービスに適用。 |
システム開発に挑戦して、実践的なスキルを身につけよう。
実習では単に作り上げるだけでなく、用途に応じて仕様を変更しながら、システム構築の演習を行っています。企業で活躍するシステムエンジニアを講師に迎え、複数のプラットフォームを対象とした3Dコンテンツ制作が可能な「Unity」など、最新技術も習得。全体の流れを理解し、要望や条件に応えられるエンジニアを育成します。
■開発実績
仮想ショッピングサイト | ツイッター閲覧・投稿アプリ |
商品管理システム | アクションRPG |
弾幕系シューティングゲーム | 落ち物パズルゲーム |
FPSシューティングゲーム | サウンドノベル作品 |
トイカメラ風画像処理アプリ | ARアプリ など |
情報技術でビジネスを活性化させるプロセスを習得。
「eビジネス」の授業では、社会で情報技術をどのように活用していくかを学びます。地域復興や職場環境の改善、仕事効率の向上など、与えられたテーマに対してグループごとに検討。情報技術を活用して、企業が抱える問題の解決案を考え、最終的にはクライアント(提案者)の前でプレゼンを行います。
カリキュラム
1年次 | 2年次 |
||
●Java言語基礎 ●C言語基礎 ●Linux実習 ●HTML基礎 ●Office総合 ●IT法規 ●ネットワーク概論 ●Webデータベースシステム開発 ●ビジネストレーニング ●情報数学 ●国家試験対策(基本情報) |
●Androidプログラミング実習 ●サーバ・ネットワーク構築実習 ●サーバサイドプログラミング実習 ●Webプログラミング実習 ●ロボットプログラミング実習 ●HTML応用 ●eビジネス実習 ●就職対策 ●作品制作 ●国家試験対策(基本情報) |
【Webデータベースシステム開発】
動的なWebページで利用されているPHP言語を習得し、データベースと連携したアプリケーションを開発。システム開発に欠かせないアルゴリズムの理論も学びます。
【Java言語基礎】
メジャーなプログラミング言語であり、プログラマー・システムエンジニアには必要不可欠なJava。1年次からJavaが学べるのは、Kistの大きな特長です。
【Androidプログラミング実習】
1年次で習得したJavaの知識を活かし、アプリ制作技術の習得を目指します。開発環境であるAndroid Studioを利用し、操作や制作テクニックを学びます。
【ロボットプログラミング実習】
ハードウェア制御の授業。赤外線センサー付きの組み込みキットを使い、滑らかにコースを走るようにフィードバック制御を用いたプログラミングを学習します。
先生Voice
双方向型授業で、自分で考える力を育てていきた。
アイパブリッシング株式会社 代表取締役 福島 健一郎 先生
IT業界では専門知識だけでなく、クライアントの課題を的確に解決できる思考力が求められます。そうした「考える力」は、他人から教えてもらえるものではなく、自分の力で習得するものです。授業では、学生たちに考えるきっかけを与え、結論にたどり着くためのサポートをすることも必要だと考えています。教えていながら、学生たちの自由な発想に驚かされることも多くあります。一つ一つの感性を大切に育てながら、何事にも積極的に取り組んでほしいと思います。
学び続ける意欲や探求心が、新しいものを生み出す原動力に。
スマートフル 代表 古山 欣史 先生
ロボット、ドローン等の組み込みプログラム系の授業を担当し、それらを実際に動かしながら自身の考えで試行錯誤できるように内容を工夫しています。IT業界は体力仕事の厳しい面もありますが、学歴は関係なく、この分野が好きで熱中できる人なら、誰でもチャンスがあります。また、学ぶ楽しさが続き、すべて自分の財産になることも魅力です。新技術が次々に出る流動的な社会に広く目を向け、今求められるものを汲み取る能力、自ら発信する能力を養ってもらいたいです。