在学生&先生Voice
(建築学科)

  • HOME
  • 在学生&先生Voice
    (建築学科)

在学生Voice

夢に近づいている実感が、学びのモチベーションに。

石川県立翠星高等学校卒業 松田 さん

 

幼稚園で木と釘を使った工作に夢中になった思い出があります。「将来は大工にさんになったら?」という母親の言葉も鮮明に覚えており、建築の仕事に就きたいと考え、Kistに進学しました。授業では、手作業で図面を引くような基礎的な授業もあれば、現役の建築士でもある先生が手掛ける住宅の施工現場を見学する機会もあり、少しずつ夢に近づいている実感があります。今後はインターンシップを通じて、自分の興味や適性を見極めていきたいです。


住む人が心地よく感じる住宅を設計したい!

金沢市立工業高等学校卒業 永井 さん

 

幼い頃から「家」に興味があり、住宅広告の間取りをノートに書き写したり、自分の理想の家を空想したりしていました。将来は住宅設計の仕事がしたいと高校は建築科に進学。高卒で就職も考えましたが、自分が希望する条件の求人は少なく、それなら専門学校で学んで建築士資格に近づき、就職の選択肢を広げようとKistに進学しました。先生は第一線で活躍する建築士なので、現場視点のアドバイスが多いので勉強になります。しっかり実力をつけ、目標を実現したいです。


 

先生Voice

 

のびやかで臨機応変な「考える力」を備えた人材に。

ワダスタジオ 一級建築士事務所 和田 吉史 先生

 

担当する授業は「建築計画」で、学生たちには歴史や地域の文脈で建築物を捉える視点を持ち、柔軟で広がりのある発想力を養ってほしいと思っています。建築・設計の現場では自ら考え工夫する力が求められますから、2年間の学びを通じて「考えること」を実践してほしいと思います。好きなことに自由に打ち込めるのは学生時代の特権です。多様な知識を吸収するとともに、インターンなどを通じて社会と積極的につながりを持ちましょう。


できるだけ多くの引き出しを蓄える大切さを模型作成で体験。

ハルナツアーキ代表 村梶 招子 先生

 

現在活躍する建築家の作品を取り上げ、図面を読み取り、自らの手を動かして模型を作る授業を行っています。グループ制作では、協力し合うバランス感覚も養っています。社会に出た後も、常にアンテナを張って多くの知識を吸収し、自分の中に引き出しを豊富にストックしていくことが肝心。建物を見たり、本を読んだり、あらゆることを経験してほしいです。建築は人々に影響を与えられる素晴らしい仕事。そんな建築の楽しさが伝わるよう努めていきます。