奨学金・教育ローン・Q&A

  • HOME
  • 奨学金・教育ローン・Q&A

奨学金・教育ローン・Q&A

奨学金制度

「日本学生支援機構奨学金制度(貸与型・給付型←条件有)」 「石川県育英資金制度」 「富山県奨学生制度」 「日経奨学制度」 「交通遺児育英会奨学金制度」 の対象校となっております。

 

 

日本学生支援機構の奨学金

公的制度として、国の予算と利用した卒業生の返金額によって運営されているのがこの奨学金で、種類は貸与型給付型があります。卒業後に返還する貸与型は、無利息の第一種利息付の第二種があります。貸与型・給付型ともに学力基準と家計基準で審査があります。

 

申し込みは学校を通して行いますが、高校3年生の時に申し込む予約採用と、進学後に申し込む在学採用があり、利用をお考えの方は、高校3年次に在籍している高校にお申し込みいただくことをお勧めします。

 

●申込資格:専門課程に在学し、経済的理由により修学に困難がある者のうち、奨学金の選考および採用に関する規定に基づき、認定された者が対象となります。

●申込方法:奨学金の申し込みは、在学する学校を通して行います。

●募集時期:4月中旬(入学後になります)

●種類:第一種奨学金(無利子)、第二種奨学金(有利子)、給付奨学金(原則として返還義務なし)

 

詳細については、日本学生支援機構のホームページでご確認ください。
→「日本学生支援機構」へのリンク

 

 

国の教育ローン (日本政策金融公庫)
本校は、学校教育法の規定により県知事より認可を得た専修学校であることから、 国および、全国の金融機関の教育ローンを利用することができます。合格発表前に申し込みすることが可能です。

 

【概要】 融資金は毎月返済する方法です。利用する金融機関によって、また融資状況によって、利率や返済状況が異なります。 保護者が給与振込・公共料金などの自動引落しなどの指定を行っている金融機関を利用すると、審査などが速やかに進行します。 問い合わせは、直接金融機関などで詳細を確認してください。
→「日本政策金融公庫」へのリンク

 

 

提携教育ローン(オリエントコーポレーション)

本校では、入学金や授業料等の支払いに、株式会社オリエントコーポレーションとの提携教育ローン「学費サポートプラン」をご利用いただけます。

・学費サポートデスク

 (フリーダイヤル)0120-517-325

 受付時間 9:30~17:30

→ オリコ「学費サポートプラン」へのリンク

 


 

修学支援金新制度

当校は2020年9月11日付で、高等教育無償化(修学支援新制度)対象校として、文部科学省より認可されました。

これに伴い、2021年度より住民税非課税世帯および、それに準ずる世帯の学生を対象に支援を行ってまいります。

 

【支援内容】

1. 授業料・入学金の免除または減額

2. 給付型奨学金の支給

 

Q.国の高等教育の修学支援新制度とは?

Q.どんな人が支援の対象になるのか?

Q.支援の金額はどのくらいなのか?

Q.手続きの方法やスケジュールは?

といった詳細につきましては、下記外部サイトでご確認ください。

 

■(文部科学省)学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度
http://www.mext.go.jp/kyufu/

・・・本制度の概要について掲載されています。

 

■(日本学生支援機構)進学資金シミュレーター
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html

・・・制度の対象になるかどうかの収入の目安を調べることができます。

 

 


Q&A

ノート型パソコンの購入について (建築学科のみ)

建築学科では、自分専用のノート型パソコンが必要です。すでにお持ちのノート型パソコンが下記の仕様を満たしていれば、購入する必要はありません。また、購入する場合は、下記の仕様を満たしているものを購入してください。

 

<ノート型パソコンの仕様>

■CPU(動作周波数):Core i5以上

■メモリ:16GB以上推奨

 

<注意事項>
・OSはWindows10以上を用意してください。

・画面サイズは13インチ以上、フルHD(1920×1080)

・タブレット型パソコンは使えません。ただし、2in1タイプはOK。

・Chrome bookは授業では使用できません。

・Mac BookはJw-cad等の使用に支障があるため、おすすめしません。

・2年次にアーキキャド(小規模プロジェクト)※1を使うコースを選択した場合、それに対応するグラフィックカードが必要。
 ※1アーキキャド動作環境(https://www.cadjapan.com/products/items/archi_cad/spec.html

・Officeの有無は問いません。Officeがインストールされていない場合は、入学後に学校にて無償でインストールできます。

・セキュリティソフトも学校にてインストールしますので、事前に用意しておく必要はありません。

・ノートパソコンに合わせて、マウスとUSBメモリを用意しておいてください。