学納金・入学手続き期日

  • HOME
  • 学納金・入学手続き期日

2026年度生募集

学納金

学科

自動車工学科
(2級コース)

自動車工学科
(1級コース)

入学金  150,000  150,000
学費

授業料

(実習費含)

 850,000  850,000
設備費  150,000  150,000

1年次学納金合計
(入学金+学費)

 1,150,000 1,150,000
2年次学納金合計  1,000,000 1,000,000

●自動車工学科(1級コース)の3・4年次各学納金は2年次学納金と同額となります。

 

学科

情報工学科
(ソフトウェア開発)

情報工学科
(ITクリエイト)

入学金  150,000  150,000
学費

授業料

(実習費含)

 700,000  700,000
設備費  150,000  150,000

1年次学納金合計
(入学金+学費)

 1,000,000  1,000,000
2年次学納金合計  850,000  850,000

 

学科

映像音響学科

電気エネルギー工学科

入学金  150,000  150,000
学費

授業料

(実習費含)

 730,000  700,000
設備費  150,000  150,000

1年次学納金合計
(入学金+学費)

 1,030,000  1,000,000
2年次学納金合計  880,000  850,000

 

学科

建築学科

家具クラフト学科

入学金  150,000  150,000
学費

授業料

(実習費含)

 700,000  700,000
設備費  150,000  150,000

1年次学納金合計
(入学金+学費)

 1,000,000  1,000,000
2年次学納金合計  850,000  850,000

※上記以外に、全学科・各学年はじめにおいて、学生諸費が必要となります。

 


 

学生諸費 (教科書・教材費含む)

※下記の金額は2025年4月入学生の金額です。今後、カリキュラム変更や社会情勢などにより、金額が変更となる可能性があります。

学科

1年次

2年次

自動車工学科(2級) 209,100 132,700
自動車工学科(1級) 210,400 126,700
情報工学科(ソフトウェア開発) 231,600 175,400
情報工学科(ITクリエイト) 287,600 206,000
映像音響学科 160,600 212,200
電気エネルギー工学科 155,900 90,300
建築学科 149,600 113,300
家具クラフト学科 268,600 138,600

自動車工学科(1級コース)では、3年次、4年次においても学生諸費(教科書・教材費含む)が必要となります。【2025年度実績:3年次 207,200、4年次 217,200】

建築学科では、自分専用のノート型パソコンが必要です。すでにお持ちのノート型パソコンが下記の仕様・注意事項を満たしていれば、購入する必要はありません。また、購入する場合は、下記の仕様・注意事項を満たしているものを購入してください。

 

<ノート型パソコンの仕様>

■CPU(動作周波数):Core i5以上

■メモリ:16GB以上推奨

 

<注意事項>
・OSはWindows10以上を用意してください。

・画面サイズは13インチ以上、フルHD(1920×1080)以上。

・タブレット型パソコンは使えません。ただし、2in1タイプはOK。

・Chrome bookは授業では使用できません。

・Mac BookはJw-cad等の使用に支障があるため、おすすめしません。

・2年次にアーキキャド(小規模プロジェクト)※1を使うコースを選択した場合、それに対応するグラフィックカードが必要。
 ※1アーキキャド動作環境(https://www.cadjapan.com/products/items/archi_cad/spec.html

・Officeの有無は問いません。Officeがインストールされていない場合は、入学後に学校にて無償でインストールできます。

・セキュリティソフトも学校にてインストールしますので、事前に用意しておく必要はありません。

・ノートパソコンに合わせて、マウスとUSBメモリを用意しておいてください。

 


 

学納金減免制度

特待(受験区分)

条 件 特 典
特待試験の結果、特待生とみなされた者

A:授業料のうち40万円を免除
B:授業料のうち20万円を免除
C:授業料のうち10万円を免除

 

上級課程(受験区分)

条 件 特 典
上級課程入試の合格者に対して 授業料のうち8万円を免除

 

社会人(受験区分)

条 件 特 典
社会人入試の合格者に対して 授業料のうち8万円を免除

 

同窓子弟制度

条 件 特 典

父・母が本校を卒業している者
兄弟・姉妹が本校に在籍または卒業している者

入学金15万円を免除

 

子弟同時入学

条 件 特 典

家族で同時入学する者

入学金15万円を免除(1名分)

 


 

入学手続き

■合格者には合格通知と入学手続き必要書類、学納金納入案内等を郵送しますので、指定期日までに入学手続き並びに学納金納入を完了してください。学納金は原則として一括納入になります。金融機関振り込みとし、本校窓口では直接現金は扱いません。

 

■入学に際しては、高等学校卒業見込みまたは、大学・短期大学・高等専門学校・専門学校卒業見込みで受験した者は、卒業証明書が必要となります(原本を2026年3月中旬に提出)。卒業の際には、必ず各学校において発行を受けておいてください。

 

■併願での合格者で、入学手続きを完了した後に入学を辞退する場合は、入学辞退締切日時(2026年3月31日の窓口業務終了時刻である17時)までに「入学辞退の意思表示」を行ってください。入学手続き時納入金の中から入学金以外を返還いたします(書面による手続きが必要となります)。入学辞退締切日時以後の入学辞退については、納入金の返還はできません。

 


 

入学手続き期日

 

入学手続き書類

発送予定日

振込期日

[A]入学金のみ振込

または

[B]入学金と学費の一括振込

振込期日

[A]の方の学費振込

AO 願書受理後1週間以内 2025年11月26日(水) 2025年12月10日(水)
第1次 2025年10月28日(火) 2025年11月26日(水) 2025年12月10日(水)
第2次 2025年12月 1日(月) 2025年12月18日(木) 2026年 1月14日(水)
第3次 2025年12月22日(月) 2026年 1月22日(木) 2026年 2月 4日(水)
第4次 2026年 2月 2日(月) 2026年 2月25日(水) 2026年 3月4日(水)
第5次 2026年 3月 2日(月) 2026年 3月 16日(月) 2026年 3月23日(月)
第6次 2026年 3月25日(水) 2026年 3月31日(火) 2026年 4月 2日(木)

※入学予定者(第1次~第4次)への学生諸費(教科書・教材費含む)のご案内は、2月下旬を予定。

 第5次、第6次合格者への学生諸費(教科書・教材費含む)のご案内は、入学手続き書類に同封。