在学生Voice
『うみのポスターグランプリ』福井エリア賞を受賞しました。
福井県立勝山高等学校卒業 川村 涼 さん
高校時代、ファンだったアーティストのライブ告知をネットで見て、「かっこいい!」と感動。Webデザイナーという仕事を初めて意識しました。Webクリエイトコースのカリキュラムには、IllustratorやPhotoshopといった編集ソフトの操作をマスターすることに加えて、魅力的なデザインに対して「どうしてこうなっているのか」、「作り手はどんな工夫をしているのか」と考える授業もあります。授業を通じてCGにも興味が出てきたので、将来やりたいことの選択肢が広がりました。
課題をクリアするごとに、自分の成長を実感できる。
石川県立金沢向陽高等学校卒業 伊勢 真梨奈 さん
プログラミングとデザインの両方に興味があり、地元で就職をすることも意識してKistを選びました。「課題が多くて大変」というのが、1年間学んできての正直な感想です。とはいえ、与えられた時間でどれだけのことができるかを問われるので、課題がひとつ終わるごとに自分の成長が実感できます。発想の仕方やデザインテイストは人それぞれ違うため、他の人の作品を見ることも勉強になります。今は、実在する企業の魅力をアピールするCM制作の課題に取り組んでいます。
技術とセンスを磨き、クリエイターとして活躍したい。
富山県立砺波工業高等学校卒業 廣田 亜藍 さん
デザインを仕事にするためには、自分自身のセンスや考える力を磨くことも大切です。その点、Webクリエイトコースのカリキュラムは、コンピュータの操作技術だけでなく、色彩の授業もあり、幅広い視点でデザインスキルを養うことができます。ちなみに私自身は、人目を引く、ちょっと派手で印象的なデザインが好みですね。現在はITパスポート試験とWebクリエイター能力認定試験の合格に向けて勉強中です。卒業後はWebデザインの分野に携われたらと思っています。
「こんな環境で学びたい!」が、Kistの第一印象でした。
富山県立小杉高等学校卒業 稲垣 美思さん
「将来はコンピュータに関わる仕事に就く」という視点で進学先を検討していました。その中でKistに決めたのは、コンピュータルームを見学し、こんな充実した環境で学びたいと思ったからです。Kistでの学びは、高校までとは異なり、専門分野に特化した実践的な内容が中心です。デザインについて知識を深める中で、自分のモノの見方がこれまでと変わったと実感しています。たまたま手にしたチラシに、「この配置、バランスがいいな」と見入ってしまうこともあります。