社会人経験者や大学卒業者など、
学びなおし希望者が増えています。
社会人経験があったり専門学校や大学を卒業
または中退された方の入学が増えています。
「いまは仕事をしているが、
来春からの入学を考えている」
「やりたいことが変わったので、
もう一度勉強しなおしたい」など、
入学その理由はさまざま。
社会に出てみてはじめて、
本当にやりたいことが見えてくることも
あるのかもしれませんね。
Kistでは社会人経験者
または大学・短大・専門学校卒業者を
対象とした入学特典もございます。
受験区分 | 出願条件 | 入学特典 |
上級課程 |
大学・短期大学・高等専門学校・専門学校(専門士)を |
授業料15%を免除 |
社会人 | 一年以上の就業経験を有する者 | 授業料15%を免除 |
ここからは、これまでのデータや
アンケート結果とともに、
学びなおし入学者の実情を見ていきましょう。
学びなおし入学者の人数は?
2018年~2020年(3年間)の入学者のうち、 学びなおし入学者数は74名でした。
大学・短大・専門学校といった 上級学校を卒業した方や、 社会人として働いていたが、 あらためて専門技術を学ぶために 入学される方や、上級学校を中退し、 再進学される方もいらっしゃいます。
入学者全体に占める 学びなおし入学者数の割合は、 毎年15%前後です。 |
学びなおし入学者の年齢層は?
グラフは、2018年~2020年(3年間)の 学びなおし入学者74名の入学時の 年齢を示したものです。
年齢層は20才前後で多くを占めています。 ただ、専門技術を身につけるために 学びなおしたいという方であれば、 年齢に関係なく挑戦していただける 環境を整えています。
【学びなおし入学者74名(3年間)の年齢層】 |
社会人だった方はどんな職業に就いていた?
一部挙げてみました。
職歴を活かせるよう学びなおす方もいれば、 心機一転、新しい業種に就くために 学びなおす方もいます。 |
上級学校卒業者の出身校は?
「就職に直結した勉強がしたい」、 「確かなスキルを身につけたい」、 「資格を取りたい」など、 目的を持って入学される方が多いです。 |
学びなおし入学者にアンケートを答えてもらいました。
●中古車販売の仕事をしていたが自動車に関しては簡単な知識しかもっていなかった。 もっとくわしく勉強して整備士として仕事をしたかった。(自動車工学科)
●短大時代に3DCGや映像を使った授業を受けたのをきっかけに、もっと映像関係の勉強がしたくなった。 いろいろ調べた結果、地元でも学べる学校があったから。(映像音響学科)
●Kistを卒業していた義兄が「イイよ」と勧めてくれたから。(建築学科)
●住みなれた金沢から離れたくなかったことと、 学びたいことが学べる環境にあったから。(情報工学科)
●地元の専門学校の中で、一番まともに建築が学べると思ったから。(建築学科)
●映像と音響、どちらも学べるから。(映像音響学科)
●自動車のことを学んで車社会に貢献したかったから。(自動車工学科)
●もう一度、建築を学びたかったから。(建築学科)
●短大のインテリアコースの学習では住宅会社や設計事務所への就職は無理だと気づいたから。(建築学科)
●大学に入る前から自動車に興味があった。大学に入学しても自動車への思いが断ち切れなかったから。(自動車工学科)
●高校を卒業してから定職に就かなかったが、このままではダメだと思い一念発起した。(自動車工学科)
2.Kistに入学してみての感想
●年齢の差を意識するようなことはなく、 実習や休憩をふくめ全体的に仲が良い。(自動車工学科)
●先生との距離が近く、つながり感が強い。(建築学科)
●実習は班ごとが多いので積極的なほうがいい。(自動車工学科)
●アルバイトも積極的に勧めてくれ、いろいろと頼りになる。(映像音響学科)
●整備士の資格以外にも、自動車を扱う仕事に必要な 資格がとれるところが良い。(自動車工学科)
●ピンからキリまでさまざまな学生がいる。(情報工学科)
●授業以外でもチューニングの相談に気軽に乗ってくれる。(自動車工学科)
●いろんな資格にチャレンジしたいと思うようになった。(建築学科)
●自動車の知識がなくても十分ついていけた。入学してからの努力しだい。(自動車工学科)
●1年間という短期間での学習に不安を感じていたが、入学前と後では明らかにパソコンに関する理解度が深まった。(ビジネスパソコン学科)
●男子ばかりのイメージがあったが、 女子がいたことに驚いた、しかも3人。(自動車工学科)
●社会人を経ていて年齢的に浮かないか心配していたが、入学してみると若い子から寄って来てくれた。(建築学科)
●先生との距離が近い。(映像音響学科)(建築学科)
●大学の講義が90分だったのに対して、今は50分なので短く感じる。(建築学科)
●実習が多いので専門知識が必要になった分、自ら学ぶことに積極的になった。(情報工学科)
●大学は幅広く勉強できたが、仕事として使える知識はあまり習得できないと思った。(自動車工学科)
●月曜から金曜まで毎日学校に通う必要があるところ。(情報工学科)
●自由でのびのびと学ぶことできる反面、その分しっかり計画を立て自己管理しなければならない。(建築学科)
●通っていた大学は学生数が多かったので、 一人ひとりの就職活動に対してあまり力を入れている気がしなかった。Kistでは親身になって相談にのってもらいアドバイスを受けられた。(ビジネスパソコン学科) |
学びなおしについて、
疑問をお持ちの方、不安を感じておいでる方は
多いと思います。
Kistではそれらを解消いただくために、
体験入学会や学校見学に
お越しいただくことをお勧めしています。
「この先、どうしたらいいかわからない」
といった方も、まずは話を聞かせてください。
答え探しのお手伝いをさせていただきます。
個別対応も行っておりますので
お気軽にご相談ください。
・メールによるお問い合わせはコチラ
・HPから質問するにはコチラ
・電話によるお問い合わせは、
フリーダイヤル 0120-25-3118